みやびはんのブログ
by 381han
カテゴリ
全体[Team.M] 田中 千鶴
[Team.M] 深田 篤子
[Team.M] 芳賀 真弓
[Team.M] 中川 有希
[Team.Y] 尾花 紗也子
[Team.Y] 赤石 美野里
[Team.Y] 川那辺 藍
[Team.Y] 呉羽 佐紀
[Team.B] 古谷 彩
[Team.B] 渡邊 敦子
[Team.B] 小笠原 友香
[Team.B] 鈴木 真由美
未分類
最新の記事
思い出工房展のご案内 |
at 2014-12-24 12:24 |
日本酒条例サミット2014 .. |
at 2014-12-10 10:10 |
わん・碗・ONE展 |
at 2014-11-25 11:25 |
寛次郎のおもてなし |
at 2014-11-19 11:01 |
秋の空、秋の香り、、、秋ですね。 |
at 2014-09-29 17:09 |
画像一覧
以前の記事
2014年 12月2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
ブログジャンル
最新のトラックバック
venushack.com |
from venushack.com |
京焼・清水焼 抹茶碗 月.. |
from CRAFTS DESIGN |
日本酒条例サミット |
from Live on Myself |
京もの親善大使 みやびは.. |
from 百趣味X百旅ブログ版 |
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
みやびはんその他のジャンル
ファン
1
自己紹介 Team .B 渡邊敦子
みなさま
はじめまして。
みやびはん ”B”チーム。渡邊敦子です。

メンバーからは
”あっちゃん”
とか
まだ~~~む
とか呼ばれています。なんたってなんたって!!ダントツの最年長.....なもんで。てへっ!
私はうん十年前に京都の祇園にて生まれ、大学卒業までずっと祇園の水をのんで祇園さん(八坂神社)を見ながら育ちました生粋の京女でございます。

(画像はグーグルからお借りしました。)
結婚後10年間、京都と姉妹都市であるフランスはパリに住んでました。

海外に出て、”どこから来たの??”
ときかれ
”京都!!”
と答えると大概の方は、とても興味を持って下さり。そんな海外の方の反応で、今までの
”あたりまえの京都”
が
”ちょっと特別なんじゃないの?京都”
と私の中で変化したのでした。
現在はフランスで学んだお料理と、20年やっている茶懐石のお料理を主体にして、自宅のサロンでフランス家庭料理を中心にしたセッティングとお料理教室の主宰とパーティケータリングのお仕事をしています。


今は簡単に手軽においしいものは手に入りますが、でも家庭でのおかあさんの思いの詰まったゴハンはとても特別。人の手から人の心に伝わる
想い
を大切にしたいと思っています。
伝統工芸の手作りの品々とどこかつながるところがあるような気がします。
仕事柄、京都の伝統工芸品では特に京焼、清水焼に興味を持っています。
教室でも、実際に清水焼の抹茶茶碗に野菜スープを注いでいただいたり、湯呑茶碗にアペリティフのお料理を盛り付けたり・・・・とそんなことをこれからも提案しながら、自分なりの伝統工芸品へのアプローチをしていきたいと思っています。
えっと・・・京都でのお気に入りの場所は詩仙堂。そしてその少し先にある野仏庵(週に2日ほどしか開放されていませんが)、桜のころの自宅の近くの疎水べりの道に落ちる桜・・・・・どこに出るのかわかっていてもわくわくする石塀小路、深山幽谷を見ながら入る鞍馬温泉・・・・そのほかたくさんあります。
今日も自転車をこいで家に帰る道すがら、少し自転車を止めて賀茂大橋から鴨川を南に眺めながら京都に住んでいる幸せを思いました。
京都に住んでいる・・・そんな幸せをさらに実感させてくれる日々の生活の中にある日常のお道具たちを私自身、いつくしみながら、皆様にも伝えていけたらと思っています。
みなさまどうぞよろしゅうおたのもうします~~~~
↓ランキング参加中 「クリック、よろしゅうおたのもうします♪」
はじめまして。
みやびはん ”B”チーム。渡邊敦子です。

メンバーからは
”あっちゃん”
とか
まだ~~~む
とか呼ばれています。なんたってなんたって!!ダントツの最年長.....なもんで。てへっ!

私はうん十年前に京都の祇園にて生まれ、大学卒業までずっと祇園の水をのんで祇園さん(八坂神社)を見ながら育ちました生粋の京女でございます。

(画像はグーグルからお借りしました。)
結婚後10年間、京都と姉妹都市であるフランスはパリに住んでました。

海外に出て、”どこから来たの??”
ときかれ
”京都!!”
と答えると大概の方は、とても興味を持って下さり。そんな海外の方の反応で、今までの
”あたりまえの京都”
が
”ちょっと特別なんじゃないの?京都”
と私の中で変化したのでした。
現在はフランスで学んだお料理と、20年やっている茶懐石のお料理を主体にして、自宅のサロンでフランス家庭料理を中心にしたセッティングとお料理教室の主宰とパーティケータリングのお仕事をしています。


今は簡単に手軽においしいものは手に入りますが、でも家庭でのおかあさんの思いの詰まったゴハンはとても特別。人の手から人の心に伝わる
想い
を大切にしたいと思っています。
伝統工芸の手作りの品々とどこかつながるところがあるような気がします。
仕事柄、京都の伝統工芸品では特に京焼、清水焼に興味を持っています。
教室でも、実際に清水焼の抹茶茶碗に野菜スープを注いでいただいたり、湯呑茶碗にアペリティフのお料理を盛り付けたり・・・・とそんなことをこれからも提案しながら、自分なりの伝統工芸品へのアプローチをしていきたいと思っています。
えっと・・・京都でのお気に入りの場所は詩仙堂。そしてその少し先にある野仏庵(週に2日ほどしか開放されていませんが)、桜のころの自宅の近くの疎水べりの道に落ちる桜・・・・・どこに出るのかわかっていてもわくわくする石塀小路、深山幽谷を見ながら入る鞍馬温泉・・・・そのほかたくさんあります。
今日も自転車をこいで家に帰る道すがら、少し自転車を止めて賀茂大橋から鴨川を南に眺めながら京都に住んでいる幸せを思いました。
京都に住んでいる・・・そんな幸せをさらに実感させてくれる日々の生活の中にある日常のお道具たちを私自身、いつくしみながら、皆様にも伝えていけたらと思っています。
みなさまどうぞよろしゅうおたのもうします~~~~

↓ランキング参加中 「クリック、よろしゅうおたのもうします♪」



▲
by 381han
| 2013-11-03 16:00
| [Team.B] 渡邊 敦子
1